dビデオの動画データをAndroid端末にダウンロードする
- 2015/03/09
- 23:34
- webサービス
- Androidアプリ
2015/09/21 追記
Android アプリからのダウンロードについての最新情報は新ブログにアップしました。
参考記事:2015/09/21 dTV – Android アプリのダウンロード視聴手順
dビデオでは動画データのダウンロードにAndroid端末のみ対応しており、dビデオアプリでは[視聴]を選択するとストリーミングとダウンロードを各3種類の画質で選択することが出来ます。なおダウンロード非対応動画もあります。

2015/05/17 追記 私の環境ではPCからのダウンロードが出来なくなりました。 dビデオ→dTVへのリニューアルに伴いAndroidアプリも更新(Ver.は5.0.0)されたのですがPCからダウンロードを許可するための設定項目が表示されません。
ダウンロード出来ないデバイスであると表示されるため仕様変更か改修ミスかは不明。cookieが残っていた時点では出来たような気がするのでミスじゃないかな...。
環境によっては出来るかもしれないし、そのうち更新されるかもしれないので設定手順については残しておきます。
PC向けwebサイトからAndroid端末にダウンロードさせることも出来ます。(2015/05/17現在私の環境では出来ません)
ただしPCがHD画質対応スペックではない(もしくは権利関係)場合、ダウンロード対象にHD画質が含まれません。その場合、HD画質でダウンロードするにはタブレットから行う必要があります。
- dビデオアプリの[設定]でプッシュ通知をONにする
- デバイス管理でPCからのダウンロードを許可
- webサイトでダウンロードしたい動画ページを開き、画質を指定してダウンロード
プッシュ通知ON
dビデオアプリの画面右上にある設定ボタンから設定を開きます。

[プッシュ通知設定]を選択

[登録]を選択-[OK]を選択

PCからのダウンロードを許可
dビデオアプリで設定する場合
ホーム画面中央のメニュー一覧から[マルチデバイス管理]を選択。

登録されたデバイスのうちダウンロード先に指定したいAndroid端末の[PCからのダウンロードを許可する]にチェックを入れ[設定反映]を選択します。

webサイトで設定する場合
各種設定画面から[デバイス管理]を選択します。
webサイトの管理画面は 2015/02/02 dビデオの設定画面の場所 を参考に。
登録されたデバイスのうちAndroid端末の[PCからのダウンロードを許可する]にチェックを入れ[設定反映]を選択します。

詳細を指定してダウンロード
webサイトの動画のページでダウンロードアイコン(PCに↓のアイコン)を選択→複数のAndroid端末を登録している場合はダウンロード先の端末を選択→任意のダウンロード画質を選択→[ダウンロードを開始する]を選択してしばらくするとAndroid端末側でダウンロードが開始されます。

その他
- 選択項目のプルダウンメニューが下りたままでもダウンロードが実行できてしまうのですが、この状態だとAndroid端末側のダウンロードが始まりません。
- dビデオアプリの常駐プロセスを強制停止していなければアプリを起動していなくてもダウンロードされます。
- 関連記事
-
- dビデオの設定の場所が変わった (2015/04/17)
- dビデオの動画データをAndroid端末にダウンロードする (2015/03/09)
- Nexus7(2012)でのdビデオ視聴で遅延とコマ飛び (2015/03/01)